家の窓は部屋の中から外が見える一方で、外からも家の中が見えてしまうという問題があります。戸建ての場合は道路を歩く人が家の方を向いていると部屋の中が見えてしまう場合があり、マンションなどの集合住宅では廊下側の窓から部屋の中を見られる可能性が生じます。そのため、視線対策を行わなければなりません。視線対策として最もポピュラーなものがカーテンです。

様々な柄があり好みに合わせて選べるだけでなく、光を遮る遮光カーテンなどは外からの視線を受けにくくなっています。しかし、カーテンを閉めると室内に閉塞感が出てしまいます。そこでおすすめなのが、観葉植物や置物を置いて視線を遮る方法です。部屋の中からは置物の間から外を見ることが可能で、外を歩いている人はわざわざ立ち止まることもないため注目されません。

また、暑い季節に部屋の風通しを良くしたり、寒い季節でも空気を入れ換えるためといった理由で窓を開ける機会は数多くあります。その際にも気になるのが外からの視線です。カーテンは風を通さないため、こういった場合には窓枠や網戸に設置する目隠しグッズを活用します。その筆頭に挙げられるのがルーバーです。

複数の横長の板が斜めに配置されており、外からの視線を遮りつつ風を通してくれます。高性能な製品は可動式になっていて、普段は閉じられていて開けたいときに開放するということも可能です。こういった視線対策を講じて気持ちよく窓を開けられるようにしましょう。