窓の視線対策の一つは、外から透けにくいミラーレスカーテンを付けることです。特殊な糸でカーテンを作ることで、部屋の中の様子が見えにくいようになっています。視線対策として、窓に目隠しシートを貼るのも良いでしょう。目隠しシートは窓に貼るだけで、簡単に外からの視線を遮られるアイテムです。

光を取り込めるタイプもあるので、昼間は明るさを失うことなく視線をカットすることも可能です。目隠しシートは大きく分けて、水貼りタイプとシールタイプの2種類があります。水貼りタイプは、水溶液を吹きかけてから貼るシートのことです。一方、シールタイプの目隠しシートは、水なしですぐに貼れるように加工されています。

目隠しシートの見た目もいくつか種類があり、すりガラスやマジックミラー、模様入りなどさまざまです。ブライドを取り付けるのも、有効な視線対策の一つです。視線だけでなく光を調節することもできるので、強い日光が入る部屋に設置するのが良いでしょう。ただし、ブラインドは隙間にホコリが溜まりやすいので、定期的な掃除が必要になります。

窓の目隠しとして、すだれも効果的です。外からの目線はもちろんのこと、強い日差しを遮りつつ、風をよく通してくれるというメリットがあります。最近はデザイン性の高いすだれが販売されているので、どんなタイプの家でもおしゃれにすだれを設置できるでしょう。洋風すだれとも呼ばれるシェードを取り付けるのも一つの手です。