窓は、開放感を与えてくれますし部屋を明るくしたり、換気をしたりと様々な役割もあります。とはいえ、窓の設置場所によっては隣家や通行人の視線が気になる場合もあります。プライバシーを守るためにも視線対策はしっかり行っておきたいところです。手軽に行える視線対策では、カーテンやブラインドの設置があげられます。

遮光性の高いカーテンなら、夏場の暑さ対策にもなりますし、ミラーレースカーテンなら部屋の明るさを保ったまま、視線をコントロールできます。ブラインドも必要に応じて調光を変えることができますし、カーテンよりも見た目がすっきりします。手軽にできる方法では、費用をあまりかけないのであればフィルムを貼り付けることもおすすめです。こうしたフィルムはホームセンターなどでも購入できますし、色々な色柄のものが販売されています。

窓の視線対策では、ガラスそのものを交換するという方法もあります。ガラスは一般的なものは無色透明ですが、模様の入ったものや、すりガラスなどもあります。こうしたガラスに替えることで、明るさをキープしたまま視線対策ができるようになります。すりガラスは比較的安価ですが、水に濡れると透明に透けてしまいます。

それゆえ、お風呂場などの水気の多い場所には向いているとはいえません。お風呂場などの目隠しにするのであれば、水に濡れても透けないタイプのいガラスを選ぶようにしましょう。このほかでは、雨戸やシャッターの設置、シェードの設置なども視線対策に役立ちます。窓の視線対策のことならこちら